五線軌条

生活と芸術とか。

極夜抄(二十八)

一月、修士論文を出し終えた。二月、博士課程の院試を終えた。なんとか合格した。そして三月が来た。

今日で三月も三分の一が終わったことになる。

 

昨晩、漠然と死にたいと思った。名古屋駅の近くの、安いビジネスホテルのベッドの上で。妙に寝苦しい夜だった。灯を消してもちっとも眠気は来ないし、重たい布団に包まると次第に汗ばんでくる。かと言って足や腕を外に出すとそれはそれで冷えてくる。うつ伏せになったり横向きになったりしてみても何も変わらない。大人しく仰向けになってぼーっとしていると、茫漠とした不安がやってくる。その不安は、次第に具体性を帯びてくる。

まずお金がないなぁ、ということ。学振にも大学の研究助成にも落ちた私は四月から経済的に困窮することが目に見えている。日本学生支援機構奨学金は入学以降に申請なので、三ヶ月程度は確実な収入がないことは確実なのだ。アルバイトも始めるが、それだけで生活費の全てを賄えるわけでも無い。加えて三月末の諸々の支払いでただでさえ少ない口座残高がごっそり削られる。KAT-TUNでもないのにギリギリで生きている。

第二に留学関係のこと。金もないのに留学のことを考えるのも笑止千万だが、語学能力も金と同じくらい不足しているのだ。特に一個人の努力でなんとかならない会話能力については語学学校に通う必要もあるだろう—そして、それにはまたお金が必要になる。噫資本主義。個人的な計画として、向こう二年のうちに交換留学協定を利用してプラハに一年滞在し、その後正規でドイツに長期留学しようと思っているのだが、いかんせん大学なり留学なりの制度が十分に理解できていないので、その辺りもリサーチせねばなあ、と思っている。また学部と院で必要な言語能力(CEFR)が違うため、その対策もせねばならない。以前あるドイツの大学の受け入れ基準を調べていると、学部はCEFRでB2なのが院はC2だったりしたので軽く絶望したのを覚えている。自分が留学に行きたくてもなかなかいけない理由は経済、言語能力、制度とあらゆる面に及んでおり、そのそれぞれが絡み合っているために一つずつ潰すことが困難で雁字搦めになっている点にある。そのため身動きが取れない状態、何から始めればいいのか分からない状態になっているのだが(なんと情けない!)、流石にそれではまずいだろう。早いところ然るべき人や機関に相談すべきなのだろうが、そのアテもないから困る。

 

院試の口頭試験にて、教授から「君は然るべき環境に身を置けば伸びる人だから」と言われた。これはまあリップサービスではあるのだろうが、そうだとすればさっさと行動に移すべきなのだ。しかし、簡単にそうもできない状況が続いていて、うだうだと自分に言い訳をしつつ燻り続けている。

 

そんなことを考えていると、次第に「本当はやりたいことなんてなかったのではないか?」と思えてくるのだ。人間は自ら望んで生まれてきたわけではない。性交渉の結果として生み出されたにすぎないのだ。そのくせして正しく生きることを強いられるし、何か夢とか目標とかを持つことが「よし」とされる。ちゃんちゃらおかしい話だと思ってしまう。ちょうど私の生まれた街で冬のオリンピックが行われた年の某月某日、両親がきちんと避妊していたら私は苦労しなかったのだ。そんな理由で、私は親を憎んでいる。

かと言って、脛を齧って齧って齧りまくり、骨の髄まで齧りまくって味がしなくなるまでしゃぶり尽くすほどがめつくはなれない。難儀なことである。

そう考えていたら死にたくなってしまったのだ。よりによって、日付が三月十一日になろうというタイミングで。熟自分という人間が愚かで嫌いになる。

 

先日、修了予定者が発表され、無事自分の学籍番号を確認した。それと同じ日に博士課程の入学書類を提出した。そのはずなのに全く晴れ晴れとした気持ちにならない。結局博士課程に受かっても落ちても地獄かまた別の地獄かの二択だったのだと思う。そう考えると博士に進むことが自分にとって正しい選択なのか疑わしく思えてくる。しかし、研究職を諦めた自分の姿を想像すると、自然に涙が出てくるのだ。この点、もしかすると私にはやりたいことがあるのかも知れない。

 

修了予定者一覧の下に成績上位者が掲示されていた。首席は私の研究室の同期だった。私はまた死にたくなった。